秋山通信
このエントリーをはてなブックマークに追加

平成29年1月

(続)カザフスタンという国

秋山昌廣
SSDP代表
秋山アソシエイツ代表

前回の秋山通信で、昨年11月カザフスタンの首都アスタナで開催された第2回アスタナクラブに参加したことを書いた。 それを見た友人から、ある集まりでカザフスタンについて話をしてほしいと言われ、 少し勉強をしてカザフスタンについて話をした。 そこで、興味深い点がいくつか分かったので今回の通信でカザフスタンの続編を書いてみる。

カザフスタンは中央アジアにある面積の大きな国だという認識位はあったが、国土の面積はなんと世界第9位。 ロシア、カナダ、アメリカがトップスリーくらいは分かっていたが、 豪州、インド辺りに次いでこのカザフスタンがあるとは知らなかった。(図表中、ロシアの南に位置するのがカザフスタン)

人口は1700万人、私の予想を超える数だ。ムスリム国家かと思ったら、イスラム教徒70%に対してロシア正教徒が30%近くいる。 民族構成で多数派のカザフ人のほかロシア系が20%を超しているのだ。ロシアとの関係は微妙である。

主要産業は石油、天然ガスなど資源開発が中心で、ウラン埋蔵量は世界第2位、クロムは世界1位という。 そこで、冶金・金属加工が重要な産業となっている。

カザフスタンの旧首都は南に位置する温暖なアルマティだったが、 1991年に独立した後1997年に現在の極寒のアスタナへ移ってきた。 遷都は南側の隣接国の政情不安からの影響を避けるためという話もあるが、 ロシアに接するカザフスタン北部がロシア人住民と共にロシアの支配下にはいるのを防ぐため、 敢えて首都を北に移して統治したと言われている。 ナザルバエフ大統領の政治感覚の秀でた事実といえよう。 北部を取られていたら、今のような国土面積における大国とはなれなかった。

1人当たりGDPは約10,000ドル、世界で60番目くらい。 しかし、かつてトップ5に入っていた日本が今や26番目に下がっていることを考えると、まんざらでもない中所得国なのだ。

ロシアの主導するシリアの和平会議がパリではないこのカザフスタンのアスタナで23日に開催されたことは、 中近東問題に関しての欧州の力の低下、 ロシアの躍動とともに中央アジアにおけるカザフスタンの存在が大きくなってきていることを示している。

日本も、遠い国とは言わず、 今後カザフスタンを政治的にも経済的にも日本にとって重要な国として注視していく必要があると考える。

提言・論考
カレントトピックス
秋山通信